闘病マニア

1999年3月21日にくも膜下出血、2004年2月4日からの人工透析してるPKD(多発性嚢胞腎)患者の闘病を主に書いてます。闘病生活も10年を超えると生き延びる為に自分の病気にやたら詳しくなりマニア化してます。ただし不良透析患者なのでコイツ大丈夫と思われる事も多いと思いますが反面教師として役立てて頂けると幸いです。最後にくも膜下出血して透析してても元気にやって行ける事が多発性嚢胞腎の皆様に伝われば何よりです。

透析に関連する事

13年間バスキュラーアクセス(VA)はノートラブル

運転免許証は今年の3月20日で28年間無事故無違反です。20年は楽に越えてるので当然SDカードはスーパーゴールドになります。 運転免許ほどは長くないですが昨日2月1日で最初に作ったシャントがノートラブルで13年を経過して14年目に突入しました。 SDカードに…

第13回長時間透析研究会を病欠して思った事

胆管炎で入院して退院したけど予後が悪く11月25・26日に開催された第13回長時間透析研究会は欠席しました。 長時間透析=しっかり透析 しっかり透析するには透析時間を伸ばすかダイヤライザーの膜面積を増やすか血液流量(QB)を増やすかです。 透析時間を増…

透析導入について

最近何かと透析導入の事について聞かれる事が多く現在2005年の導入時を振り返って何とか質問に答えてます。 透析導入時に誤った情報は何かと問題になるので今一度当時の資料と過去の記憶の再確認を兼ねてブログを書く事にしました。 自分は原疾患が多発性嚢…

新潟腎友会の第13回秋季研修会のまとめ 2/2

今回の研修会のテーマは「透析と上手に付き合っていくために知っておきましょう!」で講演内容は「薬を正しく使ってハッピーライフ」と「透析治療における水・電解質を学ぼう!」でした。 第1講演は『新潟腎友会の第13回秋季研修会のまとめ 1/2』を見て頂け…

新潟腎友会の第13回秋季研修会のまとめ 1/2

今回の研修会のテーマは「透析と上手に付き合っていくために知っておきましょう!」で講演内容は「薬を正しく使ってハッピーライフ(上手な薬の使い方と注意点)」と「透析治療における水・電解質を学ぼう!」でした。 第1講演「薬を正しく使ってハッピーライ…

インジェクションパッドに変わる

昨日(10/20)の透析から針を抜いた後に貼る保護用の絆創膏が変わりました。 変更前 以前の絆創膏の細かいことは聞いてませんが多分白十字の注射保護パッドのメディパッチを使ってたと理解してました。 四角い絆創膏の真ん中に薄い綿の不織布が貼り付けられて…

透析とプライバシー

世の中には個室・半個室での透析施設も有るとは聞いてますが自分の場合は仕切りの無いワンフロアーに85台のHDとベッドが有る環境です。 音は良く聞こえる ワンフロアーぶち抜きでベッドと透析の機械が並んでる環境なので良くも悪くも周りの音は良く聞こえプ…